![]() |
ミスタージャイアンツ花火セット ミスタージャイアンツ&FLASH RAY GUNの『デラックス花火セット』デッドストック品です。本来なら24本(2ダース)付きなのですが、22本しかありません。(残念!)「長嶋茂雄監督」が引退した今だからこそ、「ジャビット君?なにそれ?遊びじゃねーんだよ!」と今でもお嘆きのV9時代いや、それ以上前のガチガチの巨人マニアの方々必見の逸品です。台紙「変色・しわ・ピンあと」があります。昭和40年代の商品です。 (大きさ:44cm) |
|
![]() |
ミニ花火セット 打上花火や子供花火セットのミニチュアです。とってもよくできていて初めてみたときは感動しました。また、花火だけでなく、バケツやマッチまで精巧にできており、脱帽の逸品です。すごい! (大きさ:3cm) |
![]() |
|
![]() |
ミニチュア花火(アメリカ) 手先が器用なのは日本人の専売特許ではなさそうですね。「ドールハウス」という言葉がありますが、ミニチュア造りに関しては、かなり精巧にできてます。また、日本のモノと違い、近未来的な感じがしますね。 (大きさ:箱11cm) |
|
![]() |
ミニ花火セット とってもちぃっちゃい花火セットです。実際には使用できそうにありませんが、精巧につくられており、作者の花火を愛する気持ちが伝わってきます。10円玉大の大きさです。ミニ! (大きさ:3.5cm) |
|
![]() |
|
ロボット打上げ花火 機動戦士ガンダムに似てますが、気のせいでしょうか。ロボットの胴がフタになっているので、胴をはずして点火します。残念ながら中身(火薬)が入っておりません。歴史はそんなに古くなさそうですが、非常にめずらしい花火です。 (大きさ:16cm) |
|
![]() |
怪獣?花火 ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。何かのキャラクターだと思うのですが、私、存じませんです。でもかなり古そうな感じがします。右側は「「怪獣王子」みたいです。昭和40年前後のアニメです。 (大きさ:8.5cm) |
|
![]() |
ロケット、ドクロ花火 何なんでしょう!?古いことは古そうです。左端のロケットの形をした花火は、手持ち花火なんですが、形は「ロケット花火」です(笑)お間違えのないように!一番左の赤いロケットは、「サンダーバード3号」(昭和40年頃)です。 (大きさ:10cm) |
|
![]() |
日本兵の花火 戦前か終戦直後のモノだと思われます。当時の陸軍のスタイルがわかる花火です。 (大きさ:12cm) |
|